Uncategorized

腰痛と付き合うあなたへ。柔道整復師が本当に伝えたいこと


「もう腰痛にはこりごりだ」

「また今日も腰が痛い…」

そんなふうに、毎日の暮らしの中で腰の痛みに悩まされている人は、本当にたくさんいます。

ぼくは柔道整復師として毎日いろんな人の体に触れ、腰痛に悩む方々と向き合ってきました。

この記事では、たくさんの患者さんを見てきた経験から、腰痛で苦しむあなたにぜひ伝えたいことをまとめてみます。

もしかしたら、これを読んでくれているあなたも、何度も「もう治らないのかな」とがっかりしたことがあるかもしれません。でも、諦めないで大丈夫です。

腰痛と上手に付き合って、少しでも快適に、毎日を明るく過ごせるヒントをお届けします。

毎日の施術で気づくこと。骨盤の歪みは気づかないうちに起きている

柔道整復師という仕事をしていると、日々たくさんの人の体を見て、触って、話を聞きます。

そのなかで、本当に多いのが「骨盤の歪み」による腰痛です。

「骨盤が歪んでるって言われても、ピンと来ないな」と思うかもしれません。

でも実は、長時間のデスクワークや、毎日のちょっとしたクセ——たとえば脚を組んで座るとか、片方の足に重心をかけて立つとか、

そういった習慣が、少しずつ骨盤のバランスを崩してしまうことが多いんです。

最初はほんの小さな違和感から始まります。

「なんだか腰が重い」「立ち上がるときにズキッとする」「長く座っていると痛みが出てくる」

気づけば、それがだんだん強くなり、「慢性的な腰痛」と呼ばれるような状態になってしまう。

でも——

ここからが大事なところ。

実際に施術で骨盤の歪みを整えてあげると、体のバランスが整って、

「腰が楽になりました!」「こんなに動きやすかったんだ」と笑顔になって帰っていく方が本当に多いんです。

歪みを整えると、体も心も軽くなる

体が楽になると、自然と気持ちも前向きになります。

腰の痛みが強いときは、どうしてもイライラしたり、やる気が出なかったり、

「今日もまた痛くなるのかな…」と不安になってしまうこともあると思います。

でも、施術で体のバランスが整うと、不思議と心まで軽くなったという声もよく聞きます。

「腰だけじゃなく、肩こりまで楽になった」

「夜もぐっすり眠れるようになった」

「前よりも活動的に動けるようになった」

そういった変化を、ぼく自身、日々の現場でたくさん目の当たりにしています。

腰痛を治すためには、「痛いところだけ」に注目しがちですが、

実は体全体のバランス——特に骨盤の位置や、姿勢のクセを見直してあげることがとても大切なんです。

「ちょこちょこ治療」の大切さ

ここで、ぜひ伝えたいことがあります。

それは、「たまに痛くなったときだけ治療する」よりも、「保険適用外でちょこちょこ治療を続ける」ことの方が、ずっと効果的だということ。

ぼくの施術を受けている患者さんの中にも、最初は「年に何度か、ギックリ腰のような痛みが出てしまう」という方がたくさんいました。

痛くなったときに慌てて来院し、しばらくすると「また痛くなるまで放っておく」というサイクルを繰り返していたんです。

でも、ちょっとしたきっかけで「月に一度」「2ヶ月に一度」など、

定期的に体のメンテナンスを受けるようになった方々からは、

「ここ数年、腰が痛くて動けなくなることがなくなった」

「仕事も家事も、腰を気にせずできるようになった」といった声をよく聞くようになりました。

これは、特別なことをしているわけではありません。

「ちょこちょこ、こまめに体を整える」という、その積み重ねが大きな変化を生むんです。

一度整った骨盤や姿勢も、毎日の生活の中で少しずつ元に戻ろうとします。

だからこそ、定期的にケアを続けることで、体が「本来の正しい位置」を覚え、

自然と良い状態をキープできるようになるんです。

「昔は年に何度も腰が痛かったのに」——変わった人たちの話

たとえば、こんな患者さんがいました。

「昔は、年に何度も腰が痛くて動けなくなることがあったんです」
「朝起きて、いきなり腰に激痛が走って、仕事に行けなくなったこともあります」
「家事や子育ての途中で、突然腰が抜けそうになって、動くのもつらかった」
そんなふうに話してくれた方が、何人もいます。

でも、その人たちが「ちょこちょこ治療」を続けるようになって、
「最近は腰が痛くなることがほとんどなくなりました」と教えてくれました。

「そういえば、この前ぎっくり腰になるかもと思ったけど、いつの間にか痛みがひどくならずに済んだ」
「昔なら絶対に寝込んでいたような場面でも、今は普通に過ごせる」

そういう体験をした人が、どんどん増えています。

もちろん、すべての腰痛が一度で良くなるわけではありません。
人によって体の状態も、生活環境も違います。
でも、「ちょっとずつ、ケアを続ける」という小さな積み重ねが、
気づけば大きな変化になって返ってくる——それが現場で感じる本当のことです。

施術だけじゃない。日々できる「腰にやさしい習慣」

実は、腰痛を予防するためには、施術だけじゃなくて、

日常のちょっとした習慣を変えていくこともとても大切です。

たとえば——

  • 座るときは、できるだけ骨盤を立てて、背もたれにしっかりもたれる
  • 足を組まずに、両足を床につけて座る
  • 長時間同じ姿勢を続けないように、30分〜1時間ごとに立ち上がって体を動かす
  • 片方の肩や腰にばかり負担をかけないように意識する
  • 寝るときは、できれば横向きか仰向けで寝るようにする

こういったことを、毎日の生活にちょっとずつ取り入れてみてほしいんです。

腰痛は、「今すぐ何とかしたい」と思う気持ちも強いですが、

根本的には日々の積み重ねが本当に大きな差になっていきます。

まとめ——腰痛とさよならするために大事なこと

腰痛に悩んでいる人へ、柔道整復師として、いちばん伝えたいこと。

「腰痛は、がまんしなくていい」

「痛くなってから慌てて治す」だけじゃなくて、

「普段からちょこちょこ体のケアを続けていく」

それが、腰痛とさよならするための、いちばん近道だと思っています。

もし今、「もう治らないのかも」「どうせまた痛くなる」と感じているなら、

ぜひ今日から、自分の体に少しだけ目を向けてみてください。

  • 定期的に体のバランスをチェックする
  • 生活の中で腰に負担をかけない工夫をしてみる
  • 調子がいい時こそ、ちょっとだけメンテナンス

この3つを意識するだけでも、きっと体は応えてくれます。

あなたが、もっと快適に、もっと明るい毎日を送れるように。

そのお手伝いをするのが、ぼくたち柔道整復師の役割だと思っています。

腰痛に悩むすべての人が、少しでも「楽になった」と感じてもらえますように。

「さよなら腰痛」が、あなたの毎日に届きますように。